女性が活躍できる会社って?

10月半ばに、女子大学生からインタビューの依頼を頂きました。

現在、授業で女性が活躍している企業について学習している中で、様々な視点からの女性活躍について知るためにフィールドワークをしていらっしゃるとのこと。

それにあたり、「くるみん認定企業(子育てサポート企業)」である当社をインタビュー先企業の1つに選んで下さいました。

 

当日インタビューに来て下さったのは、都内の女子大生3名(3年生および4年生)です。

女性のリアルな働き方をお伝え出来ればと思い、当社からは子供を持つ女性社員がインタビューを受けました

インタビュアーの女子学生からは、具体的な質問をたくさん頂きました。

例えば・・・

 

☆フォーカスシステムズでは、女性がどのように活躍していて、どのように安心して働いているのですか?

<回答>

まず、IT企業ということで、力というより脳を使って働くため、昇格速度を含めて男女格差がないことが前提にあります。

それに加え、会社として女性が働きやすい環境を作る取り組みもしています。

・ 時短勤務や短日勤務(後述)制度

・ 家庭の事情等でやむを得ず退職した方の再雇用制度

・ 結婚・出産など、ライフイベントがある女性につきまとう将来に対する漠然とした不安感を払拭するための女性交流会、などなど。

その結果、当社の育児休業後の復職率は100%、時短勤務利用率は約80%です。

 

☆時短勤務はよく聞きますが、短日勤務は初めて聞きました。これはどんな制度ですか?

<回答>

1日に働く時間を短くするのではなく、1週間に働く日を3日に減らす比較的珍しい制度です。

 

☆育児休業から復職した後に、役職やキャリアが下がることはありましたか?

<回答>

ありません。復職後の業務で能力を認められ昇格している社員もいます。

 

☆時短勤務の利用を小学校入学から小学校3年生まで伸ばした理由はなんですか?

<回答>

アンケートをとった結果、小学校3年生までという意見が多かったからです。

クラブ活動などで早く帰る必要がなくなったり、キャリアを考えた時に丁度良い、という理由が挙がっていました。

 

☆男性社員の育児休業取得率はどのくらいですか?

<回答>

年1名位と実績は少ないですが、会社としては積極的な取得を推奨しています。

尚、男性社員の産前産後の特別休暇(3日)の取得率は59%です。

 

☆(私達に対し)出産後にこの会社に復職した要因はなんですか?

<回答>

制度が整っていたことや、仕事にやりがいを感じていたのはもちろん、上司・同僚に理解があったので戻りやすい環境でした。

そのため、戻ってこないという選択肢はありませんでした。

 

☆これは女性だけに関わることではありませんが、介護についてはいかがですか?

<回答>

社内制度は整備されていて、育児のための制度と同様に短時間(5時間または6時間)や短日(週3日)での勤務が可能です。

尚、介護については介護事由がなくなるまで制度を利用できます。

 

書ききれないので一部抜粋でのご紹介になりましたが、それ以外にも10年、20年先を見据えた質問をたくさん頂き、一同感嘆しました。

 

また、「女性が活躍できる会社ってどんな会社だろう」ということを改めて考えさせられる、私たち社員にとっても有意義なインタビューとなりました。

最後に「こんな会社で働きたいと思いました。」と言って下さったのがとても嬉しかったです。

 

今回インタビューして下さった学生さんはもちろん、これから就職活動される学生さんが自分に合った会社に出会えますよう、一同応援しています!