5月24日(木)に掲載いたしました「【内定者交流会】納得した決断をするためにVol.1」では、交流会の内容や社長講話の様子を掲載しました。
今回は、内定者交流会に参加して頂いた学生の皆さんと当社社員の座談会の様子について、お伝えします。
現場社員との座談会では、直接現場の声が聞ける機会ということで、参加者の皆さんは様々な質問をされていました。
Q「フォーカスシステムズに入社する決め手はなんでしたか。」
A「一部上場企業だけど、規模が大きすぎる会社ではなかったことです。規模が大きすぎないことで、事業部長をはじめとする職場の先輩方との距離が近いです。それは、困ったときに助けてくれる人が近くにいるということです。」
A「システムエンジニアになりたいと思っていました。フォーカスシステムズは、システムエンジニアの他に、営業の募集もありましたが、職種を選べるという点が決め手になりました。」
Q「配属先の決め手はなんでしたか。」
A「新人研修の一環に業務説明会があるので、その時、今の部署に魅力を感じました。配属先希望アンケートで第一希望にし、希望が通りました。」
Q「学生時代にやっておけばよかったことはなんですか。」
A「学生時代を謳歌してほしいです。学生時代だからこそできること(例えば、アルバイトだったり、旅行だったり)を存分にしてほしいです。社会人になってからでもできますが、学生のうちに多くのことを経験しておくべきだと思います。」
Q「新人研修で大変なことはなんでしたか。」
A「文系の人は、知識がゼロなので技術研修がどうしても大変と感じると思います。また、マナー研修も、今までやってこなかったことをやるということに最初は大変と感じると思います。ただ、新人研修は必要なことを学べますし、グループでの研修なので、チームに助けてもらえます。チーム内で切磋琢磨できますし、同期との絆も深まりました。」
Q「有休消化率はどうですか」
A「有休は自由に取れます。忙しい時期はもちろんありますが、有休をとるにあたって、それまでにやらなければいけないことのタスク整理ができていれば問題なく取れます。疲れているときに取ることもあります。一見だらけているように見られがちですが、疲れているときの仕事効率を考えれば、休みを取り、メリハリをつけることが大事だと思います。」
Q「お客様先に常駐することがどういうことなのか具体的にイメージできません。」
A「最初は、アウェーなところに来てしまったのではないかと戸惑いましたが、フォーカスシステムズの先輩社員もいて、ちゃんとチームの一員として扱ってくれます。他の会社の人から学べることもあります。お客様や協力会社の同期もいるので、仲良くなって飲みに行ったりしています。」
内定者交流会が上記のように行われ、
内定者の方が抱いている疑問や不安の解消、会社選びの決め手に役立ったのではないでしょうか。
次回は6月13日に予定しています。IT業界の楽しさ、厳しさや就活における企業選びの決め手などを、現場で活躍している若手社員から生の声が聴けます。内定者の方は是非ご参加ください。