マルウェア感染数が増加中!Macならではのマルウェア対策を紹介

「Macはマルウェアに感染しにくい」そんな話を聞いたことはありませんか?確かに、Macはそのハードウェアとソフトウェアの設計の特徴から、マルウェア感染の被害を受けにくい、とされています。けれども、それはあくまでも比較の話であり、Macにもマルウェア感染の被害が起こっていることは事実です。大切なMacを長く使い続けるために、感染の可能性があるマルウェアの種類や対策に関する知識を蓄えておきましょう。

Macのマルウェア感染とその種類について

・Macのセキュリティは特徴的

MacはApple社独自のシステムを使っているため、Windows製コンピューターとは内容が異なります。

Apple社独自のセキュリティシステムは、例えば、パスワード、クレジットカード情報などの個人情報を暗号化して記憶するシステムや、アプリケーションが意図された動作だけを行うように制限する機能、safari内でのオンライン詐欺スキャンシステム、などがあります。

このように、Macは自社内でソフトウェアとハードウェアを開発しているため、個人情報やプライバシーに関する設計が統一感を持っており、Windows製品のコンピューターに比べてマルウェア感染の影響を受けにくいとされています。

・マルウェア感染数は増加傾向に

コンピューターセキュリティソフトを開発・提供している大手2社が発表したレポートによると、両社とも「MacはWindowsよりも被害数が少ない」と述べています。しかし、同時に「Macのマルウェア感染数は増加傾向にある」とも言っており、注意と対策を呼びかけています。

Macは、そのシステムの独自性から、一般的なマルウェア対策の流れの中では話にあがることが少ないですが、被害は実際に起こっており、増加傾向にあるため、十分に注意する必要があるでしょう。

Macのマルウェア感染をスキャンする方法

マルウェア対策の話の前に、まずはMacを狙ってくるマルウェアの種類とその発病内容を紹介します。

・Macに感染するマルウェアの種類

Appleは危険性をはらむマルウェアを自社でリストアップしており、その数は毎日更新されています。Appleが自社のホームページで名を挙げている、最も名の知れたマルウェアが「MacDefender」です。

このマルウェアはユーザーを違法なサイトへ誘導した後、「あなたのパソコンはウイルスに感染しています」などとメッセージを表示します。そこで、偽のセキュリティソフトをダウンロードさせ、マルウェアの感染につなげるのです。

MacDefender以外にも、同様の手法で感染するマルウェアがあり、「MacProtector」「MacSecurity」が、その代表です。

・マルウェアによる被害内容とは

Macに感染するマルウェアによる被害として、一番多いのは「クレジットカード情報を盗み、悪用される」という内容です。

Macは、ユーザー名やパスワード、クレジットカード情報などの個人情報をまとめてIDという形で記憶しています。そのため、いったんコンピューターがマルウェアに感染すると、個人情報が一気に盗まれやすいのです。

Macユーザーにおすすめのマルウェア対策

それでは、ここでMacユーザー自身ができるマルウェア対策を2つご紹介します。

・OSを最新の状態にしておく

Appleは自社のホームページ内でマルウェア対策を紹介する際、「Macの安全を守るための最良の方法は、ソフトウェアを最新の状態にしておくこと」と言っています。

マルウェアはセキュリティシステムの脆弱性を狙って侵入してきます。OSが古いものだと、システムに隙があったり、攻略できるプログラムを開発されたりするため、防衛力が弱くなってしまうのです。

Macでは、新しいOSのアップデートができるようになると通知が来る仕組みになっています。アップデートを知らせる通知を受け取ったら、なるべく早く対応するようにしましょう。

・セキュリティソフトをインストールする

MacにはOS自体にマルウェアを検知、隔離機能があります(Snow Leopard以降)。またLion以降では、Appleが開発したGatekeeper機能があり、Apple公式がマルウェア対策として推奨しています。

専用のウイルス対策ソフトも導入したいという方は、AV-TESTなど、各ソフトのマルウェア検知比較結果を見て、信頼できる製品を選択すると良いでしょう。

Macにも万全なマルウェア対策を

いかがでしたか? 「Macはウイルスに感染しにくい」という話もありますが、実際にはMacがウイルスの被害に遭った例も数多く存在しています。コンピューターウイルスは、誰のパソコンにでも感染してしまう可能性があるもの。みなさんも今回ご紹介した内容を参考に、OSを常に最新の状態にしておく、信頼できる会社のセキュリティソフトをインストールする、などご自身のセキュリティ対策をぜひ確認してみてください。